2010年6月7日月曜日

エノッキー&ジュンコ!!! 結婚パーティー!



JACKIE AND THE CEDRICS!!!!!!!!
エノッキー&ジュンコ!!! 結婚パーティー!


来週一緒にオーストラリアへ行く私のマイフェイバリット、NO1 band!
JACKIE and the cedricsのギターボーカル、世界のギターヒーロー、
エノッキーサンダーボルト先輩の結婚パーティー!!!
に行ってきました!いやーメデタイですねー!


恵比寿のZESTへ到着すると、入り口は長蛇の列!
さすがエノッキー先生!
海外からも著名な方々もいらしている様子で
ナント!今回の為にテキサスから、あのスプレギブラザースのメムバも
御祝い&演奏に駆けつけたと言う豪華っぷり
司会進行は、いつもステキなMCサエワタリ!&今回の招待状のヤバーイ!イラストを手がけた!ロッキンジェリービーン画伯!
により、なごやかに進行!




友人代表よりの送る言葉はアノ、ギターウルフのセイジさんより「 アイ・ラヴ・ユー、OK」が熱唱され!

さらに!今回の為にジェリービーン監修により密かに作られた(新郎新婦への贈り物)
特別長編MOVIE!!!が公開!


エノッキーにゆかりのある友人が一同が集結!名曲ウィーアーザワールドを熱唱する映像が、上映!
すごい、たくさんの人数が国外からも参加したこの映像だが(ワタシメもイントロのスティービー役で参加)
ナント言っても!ダディーオーノブさんが演じたマイケルが場内の爆笑を誘っていた!!!
(下はその制作風景時でのマイケル!オモシロスギて、皆記念撮影している様子。)
いやー本当にシアワセな宴で、書ききれないくらい、いろんな人達と何年かぶりに再会したり
ついつい、アルコールも勢い家路に着く頃はフラフラのヨッパライ、ちどりあし、でしたが。
楽しかったなー!!!!!


ロッケンロールピアノの大センセイ! MABO&THE88!のマーボー、にちょー久々に再会!!鍵盤兄弟!!
ps 来週オージーよろしくお願いしまーす!
エノッキー!ジュンコさんお幸せに!

2010年6月5日土曜日

?想像楽曲制作!。

?想像楽曲制作!。


ここ最近訪れたアジアの国々、韓国、中国などの記憶に思いをはせながら新曲を製作中につき
イメージ増幅の為行っているのが、想像トラック制作。
アジアのレコ屋で買ってきた資料レコード達だが、「どんな音かなー?」
と買ってから家で聞くまでのドキドキ感が楽しかったりするのだが。

そんなドキドキ感、と過剰な期待を利用!


最近では音そのものを、まったく聞かずサンプリングもせず
聞く事も禁んじて、ひたすらジャケットを部屋に陳列。、、し聞くのはガマン!
「このレコードはどんな曲カナー?」
とひたすら想像し、実際に自らの願望を元に自分勝手にトラック制作してみる事にした。

オルガン!とリズムボックス!とネオン、そして鍵盤の上にのっているタンポポのような植物はナニカ匂いも発し、酔っぱらったヤツに絡まれたり、
ナドナド勝手に想像してみる事に。

そんな勝手な想像を元に作ってみた한국 정식음악실
 http://www.myspace.com/tuckerelectone 

最近は近所の図書館!で借りた1950年代の香港の雑踏を収めた白黒写真集「香港追憶」
町自体がかなりコラージュなので、この町に流れているべき音を勝手に想像して作ってみるのも楽しい。




2010年6月4日金曜日

強力警音発生装置マイキット50!!!



強力警音発生装置マイキット50!!



SEマシン(変な音が出る箱)イロイロ見てみたが、ヤッパリ(見かけ)が大事なので
以前買ったコレを実験中。
1973年産。
色んな音を出すために、イチイチ自分で配線しなければいけないのが、少々メンドウだが
音のブーディーなキテレツ加減はかなり良い。

これはいわゆる学研から出ている音を使った実験装置で配線によっては
マシンに当てるライトの光量で音程が変化する。とか
気温による音程変化。や
人間の皮膚に流した抵抗値の変化を音にした(スピーカー式ラブテスター)
なんて事も可能なこのマシン。、

色々やってみて、ハマってしまったのは、モールス信号装置。
音のオンオフはピン止めの様な鉄板を接点に接触させるかなり原始的だが、そのため
高速トランスフォーマーモールス信号が可能な上、音程を変える事も可能。

そのうちカバーを木目にしようと思っている。

2010年5月24日月曜日

張りパネル!!!





!危険物持込禁止!





最近、見ていない名画を見る事にしているのだが、
初めてフェリーニの「道」を見た!が、あまりにも(悲)な気分になった為!
前回につづき!
ココ最近の楽しみ!フリマに行く事にした。
新宿の公園も行ってみたが、ヤハリ、明治公園がカオスの度合いが深い模様!

入場してイキナリかなりフリーな出店を発見! 


もはや ガレキ に近い商品の配列に、しばし見入る。

そういえば最近、自分のエレクトーンを新調した為、
キレイで寂しい外見をカスタマイズするべく!
ナニカ良いモノ
は無いかと思っていたら!

コンナものを発見!


いわゆる貼りパネル看板のヤマ。購入。
帰宅後、しばし、陳列してみる、、。





ドコへ貼るベキか。
今週末はコレに出演。します。29日エルニーニョ、クラブエイジア。
来月はオーストラリアへJACKIE & THE CEDRICSのアニキ達とツアーに行く事になった!
体力作りの為、プールへ行かなければならない!


2010年5月11日火曜日

フリーマーケット!!で昭和40年代のモッサリ音感!


徹夜で長編映画「ガンジー」を見終わり、感動!
ガンジーは偉い!
とても眠かったが勤勉なガンジーを見習って、朝からフリーマーケット(フリマ)へ行ってきた!

最近は「ナニカ面白いレコーディング機材はナイカ?」と
八王子のハードオフ(ココのジャンクコーナーはすごい!)
やらアチコチ行っているのだが、
そういえば!
フリーマーケット(フリマ)の事は10年以上すっーかり忘れていた。不覚!

さっそく千駄ヶ谷にて行われているフリマ行ってみると、早くも使い方の分からない
ジャンク達に遭遇
まずゲットしたのがコレ


「ユニークサウンド、ワイヤレスマイク NT-460」
コレの何処がユニークなのかと言うと、ケーブルいらずの単なるワイヤレスマイクなのだが
その音の受信方法は「お手持ちのラジオのFMで受信して下さい」という受信物。
説明書には「サッーという音が無くなる様ににチューニングして下さい」とある。

最近ではプラグインなどで手軽に「ラジオボイスエフェクト」などもあるが、こちらは
モノホンに電波をアンテナ受信なハードコア系。300円で購入!

そしてもう一品サンヨーのコンパクトマイク。
多分70年代のテレコに付属のしていた様な
口でくわえてブービー言えるブーディーなシロモノ!便利な葉巻サイズ。100円

実際、家へ帰ってこの2本ラジカセにカセットinして自身の声をエアチェックしてみたが「昭和40年代NHKアーカイブスの街頭インタビュー的」なモッサリとしたボサボサした音色のなかなか癒しマイク!

昔、エンジニアの人に「昔の昭和の映像のインタビューの人のああゆうこもった音はどうしてなんですかー?」と聞いたところ「無指向性の古いマイクで録ってるからねー」と言われたのを思い出したので、今回のブツも良く見ると「無指向性コンデンサーエレクトリックマイク」と書いてあったのでナルホドーと唸ってしまった。

その後、炎天下にさらされ、眠気にも襲われたが「ガンジー」を見習って頑張り。
さらに木場公園のフリマにいくが規模が小さくがっかり。

夕方からは東京に来た母、兄夫婦とBBQ がIN兄宅で。


もうすぐ70才にもかかわらず、最近4コマ漫画を書き始めた母の作品を皆でしばし鑑賞。
一度大きな画面に緻密に書き込んでからpcでスキャンし縮小するという4コマ漫画らしからぬシュールな作風に一同唸る。
自らの失敗談をモチーフにしたこの漫画、
本人曰く「自分のプライベートをさらす様で気が引けるのだが、笑いの為にはやもうえない」
とアーティストの苦悩を語り、政治の話になると「平和なんてクッソくらえだ」と発言!
「アイデアがいっぱいありすぎて書ききれない」だ、そうです。









2010年5月6日木曜日

ベスト DJ イン アジア!!とは!





BEST DJ IN ASIA!!!!! DJ domination!
「なぜかリンク出来なかったのでコピペして下さい」


クッルリ!スコスコッ!
2年前、吉祥寺で1000円で中古でジャケを見て
「ナンダコレハ?」
とナントナク購入した。
アクロバティック、DJ ドミネーションのVHS!!!!
がヤバカった!
自らを「BEST DJ IN ASIA!!!」と言い放ち!
DJ界に一石を投じようと世界を又にかける、この男!
同じ逆立ち男としては、かなり気になる存在。。。。
やはり、世界はシンクロしていた!
とは、ちと大袈裟だが、
この人、炎の2枚使いもするのだが、その辺りはDJ SWANP師匠もやっていたりする、
なんと言ってもスゴイのは、、、映像を見てください、、

http://www.djdomination.com/videos/DJing%20in%20a%20Basketball%20Rim-001-0001.wmv
「なぜかリンク出来なかったのでコピペして下さい」
このドミネーションHPで売られているTシャツもイカス!!!10ドルは安いなー!

そして私は来週ですがコンナ、ケイオスなイベントに出る!
&今年夏の国内、海外TUCKER LIVE情報!!
2010/05/15
下北沢シェルター, 下北沢シ, 下北沢


2010/05/29
渋谷クラブエイジア, 渋谷クラブエイジア, 渋谷


2010/06/18
Biennale of Sydney, オーストラリア シドニー, オーストラリア シド

2010/06/19
オーストラリア メルボルン, オーストラリア メルボルン, オーストラリア メル



2010/06/27
下北沢http://www.indiefanclub.com/, 下北沢http://www.indiefanclub.com/, http://www

2010/07/17
大阪SOUND CHANNEL, 大阪Shttp://www.sound-channel.jp/, http://www


2010/07/24
仙台club yankee court, http://www.yankee-court.com/, http://www


2010/08/21
新宿 LOFTJackie and the Cedrics 20th, 新宿 LOFT, 新宿 LOFT


2010/08/28
Jackie and the Cedrics 20th難波 ROCK RIDER, http://rockrider.jp/, http://roc


2010/08/29
Jackie and the Cedrics 20周年記念公演/.名古屋 OYS, http://park17.wakwak.com/~oys/, http://par





2010年4月20日火曜日

韓国旅日記結婚披露宴編!!


韓国旅日記結婚披露宴編!!




















今回でもう3回目となる韓国訪問! そんなきっかけを作ってくれた
あの韓国の奇才MAGAZINE KINGとビンナがめでたく結婚するという事で、披露宴への出席&御祝い演奏の為、行ってきました!


当初、式当日に行って帰るだけの予定だったのですが、
MAGAZINE KING曰く
「式までの一週間は私の家に海外からの友人も招き泊まってワイワイ遊んだりやっている.
アナタもぜひ長く滞在を」、という事だったので、
お言葉に甘えて5日間もホームステイしてしまいました。
日本、UKから来た人などなど色んな人とゴハン作ったり皿なども洗いワイワイやるのは新鮮楽しかったなー。




まず初日はインチョン空港からコリアンレゲエBAND! WINDY CITYのスタジオにてリハする為、直行!
今回は披露宴においてWINDY CITYとワタシ
そしてあのイパクサ!!!!とのジョイントセッションなる謎の出し物を披露する予定になっており!
THE ROOTSのhiphop生演奏ならぬポンチャック生演奏を実現するべく練習開始。



パクサ先生不在の中、リハはサクサクと終わり、その後はいつもの怒濤のセッションタイムへ突入!
今回の式の為、日本から来ていたhttp://www.myspace.com/groupishere">GROUPのスウィートなドラマーケイスケも参加し!華麗なドラミングを披露!
カメラマン&デザイナーhttp://www.by-by.jp/archive/">BYのナンペイも日本より到着し(BYのTシャツはカッコイイ!!)。パシャパシャ!
ロンドンから来たMOMO&アダムチームも到着!し、ミキシングルームにはマッコリも導入され!
初日から国際色豊かにドンチャン騒ぎ始まったのであった!!

その翌日は皆でナゾな物を求め深夜のショッピングiN 東大門を!!!徘徊!
今回一緒だった普段(BY)のTシャツデザイナー、などもするアブストラクトなカメラマン、ナンペイ氏の眼力により
さまざまなシュールな物を発見!
「ワー!ナンダコレー」連発の中。
山の様につまれた、さまざまなブランドタグのみが切り取られたヤバイ箱を発見!!
狂喜するナンペイ氏!!!




店のオバサンに聞くと一枚10円との事だが、もう計算が面倒だからタダでいいと聞きさらに狂喜!!!
コレをどのように活用するかは、人それぞれセンス、腕のミセドコだろう!
皆でゲラゲラ、ワイワイ、コラージュ大会開始!、
それを聞きつけた中国の観光客のオバサンも横からドッドと参戦!
ナニに使うのかナゾだが、ブランドタグをワシ掴みにし、走り去って行った。

その後も婦人服売り場でコーンナ奇怪な模様(殺人鬼柄)のカーディガンやひつじカーディガンもゲット!
婦人服にコノ柄はアリエナイ!東大門はドープ!です。


その翌日はGROUPのドラマーであり韓国骨董品事情に造詣の深いケイスケくんの案内により韓国骨董品市場へ!

食器、古い民家から出土したさまざまな装飾具、いったいなんなのか分からない物も含めカオスなビルを徘徊!
最近はヨーロッパなどでもこれらの韓国物インテリア関係の需要が上がっているそうです。
ナドナド、今までは楽器、音関係しか見ていなかった自分にはカナリ知らない韓国の文化にさらに触れる事ができて
楽しかった&良勉強デス!!!


そして肝心のMAGAZINE KING披露宴当日!
式が始まろうとしている時間なのだが肝心の機材の車が大幅に遅れ、危機的状態のままスタート!

ドラムなんかも来ていないのでカナーリあせりましたなー。
が、しかしさすがイパクサ先生!おもむろにピアノに座り、すばやく我々に曲構成を指示したかと思うと
そのままマイクを握り、MCスタート。言葉が分からなかったので残念だが、かなり面白い事を行っている様で
お子様から老人までアッハッハと笑かし!
あっという間に式場の外に居た人達がやってきてナゴヤカな披露宴ムードを作ってしまうのはサスガでした。
パクサ先生が持曲を披露している、その3分間にやっと届いたギターやら楽器をPAに繋いだりドラムにマイクを立てたりギターのガブリエルが本番一分前に到着。走ってステージに駆け上がるなどでヒーッとなりつつナントカ、奇跡のセッティッグ。



ナントカ2曲を合奏終了。その模様は見ていた方もかなりケオスな物だったらしいが、コンナ余興を親族もいる
披露宴でやってしまうのもMAGAZINE KING結婚式ならでは。

その後もお友達からの送る言葉コーナーなど続き。

面白かったのがGROUPケイスケがドラムで参加したレゲエバンドWINDY CITY ライブコーナー。
親族が見守る中、新郎新婦へ向けスウィートなレゲエナンバーを熱唱したバンジャン!最後に
親族の席に向かって大音量で「ジャーラスタファーライ!!!ライ、ライ、ライ、ライ」と、かなりラスタな送る言葉が
スペースエコー効きまくりで式場に鳴り響く様は、かなりシュールで思わず爆笑してしまった。

と凄い内容のMAGAZINE KINGならではの楽しい幸せな結婚披露宴でした。

二人ともオメデトウ!末永く御幸せに!!!