2015年7月29日水曜日

台湾グルーヴ案内 インタビュー : 坂田律子




ミニミニミニプログレ円周率ユニットpagtasにて唄とギターを担当! 
昨年、摩訶不思議なMIX CD 「台北の夜」! をリリースされた坂田律子さん
現地台湾で収集された御当地アナログから厳選された曲色々。
その内容は電子音や怪しいオルガン、チューニングのずれていそうなシンセソロ、カウベルやエンジン音が飛び交うあぶない世界と思いきや
なぜか台湾の屋台を思い浮かべてしまうホッコリ風情も感じられる「聞いた事の無い曲」の数々。
一度聞いたら忘れられない不思議で濃厚な世界が一枚のMIXCDに彩られています。
そんな坂田さんが次回8/21のTUCKER'S MUSIC LOUNGE#12にて台湾グルーヴ案内人としてDJ出演!!!   色々聞いてみました。


●台北の夜(MIXCD)はそもそもどんなきっかけでリリースする事になったんですか?

台湾によく一緒にレコード買いに行っていたメンバーが岸野雄一さん、谷内栄樹さん、とわたしで、その3人で「台湾レコード鑑賞会」というイベントを何度かやりまして、その流れから、それぞれのmixをつくろう、ってことになり、「台北の夜」というシリーズになりました。完全に自主制作です。
ちなみに岸野さんがvol.1でガレージ・サイケ、谷内さんはvol.2でアーバン、わたしがvol.3でエレクトリック・モンド中心、と自然にわかれました



●実際台湾の現地まで行ってレコードの購入されているようですが、現地ならではの苦労または楽しかったエピソードなどありますか

台湾のレコード屋は、主にオーディオマニア向けで、西洋のクラシック・ジャズが在庫のほとんどなんです。数少ない台湾ものコーナーから抜いてく感じ。体育館くらいでかいレコ屋に、電車で1時間かけて行ったんですが、台湾ものは段ボールふたはこ分しかなかったり!お店の人が気の毒に思ってくれて、車で駅まで送ってくれました。
あと、ターンテーブルがジャンプぐらい分厚い超高級プレーヤーで、300円のレコード試聴して怒られたりとか(笑)
レコード屋自体が少ないです。台北市内だと、10件とかじゃないかな。ただ、ここ1~2年は、若い人もレコード興味でてきたみたいなので、ふえてるかも。







●普通レコード屋さんに行く人はある程度お目当てのレコードや探しているレコードなどがありますが、台湾のレコード屋さんではどんな感じなんでしょう?試聴したりするんですか?もしくはジャケットの印象で購入したりするのですか?

最初はジャケットの印象だけで買ってたんですが、そのうち、シンセサイザーとか、キーワードの言葉がわかってきました。あとレーベル。わりとくじ引きっぽい楽しみで買ってます。
試聴は安いやつはほとんどできないです。お店によっては、おススメのをかけてくれるとこもあります。






●私は台湾には行った事がないのですが、町の印象はどんな感じでしょうか?

台北は、地下鉄もバスも夜遅くまで走ってるし、コンビニもやたら多くて超便利な都会です。大阪の半分くらいの規模です。食べ物屋がいたるところにあって、いつもおやつ食べてる感じ。アジアっぽいのは湿気がおおくて、スクーターが多くて、カラフルなとこ。適度にゆるくてざっくりしてます。惣菜買ったら汁物もビニール袋に入ってきます。とってもおいしいです




●得にお気に入りのレコードなどあれば教えて下さい。

家風唱片というムード音楽のレーベルがとても好きで、70年代前半から85年くらいまでに膨大なカタログを出しているんですが、おそらくオーナーが機材が好きで、エレクトーンやシンセとかを次々にバンドに投入するんだけど、最後はヤマハのプリセットのみに行き着くっていう、変遷も味わい深いです。ジャケもいいかげんでかわいい!たまに大当たりがあります。



●今後の活動予定など教えて下さい。

DJは月1~2くらい、歌舞伎町be-wave幡ヶ谷forestlimitなどでやってます。
あとpagtasという、ちいさいうたもののバンドをやってます。8/29土曜に、高円寺ウーハでライブがあります。わたしはギターとうたです。
ヌケメバンドというドローンのバンドにも参加してます。
「台北の夜」も第2弾構想中です!






坂田律子:
ミニミニミニプログレ円周率ユニットpagtas vo&g、台湾レコード鑑賞会メンバー(mixCD「台北の夜」シリーズ)、歌舞伎町takuyaラウンジレギュラーDJ、ヌケメバンドで演奏ほか。DJではゆるっとトロピカルに、いろんな国のレコードかけてます
http://pagtas.tumblr.com/




TUCKER'S MUSIC LOUNGE#12
2015.8:21 friday evening  Time Out Cafe & Diner 








































TUCKER'S MUSIC LOUNGE#12
2015.8:21 friday evening  Time Out Cafe & Diner 

TUCKERのエレクトーン演奏と彼が招くゲストによるLIVE,DJプレイを背景に飲食/歓談を楽しむ金曜の夕べ。今回はネオドゥーワップサウンドで巷で話題のJINTANA&EMERALDSからJINTANAによる魅惑スティールギターソロLIVE。そして
ゲストDJには亜グルーブ最後の秘境と呼ばれる台湾発掘MIXCDシリーズ(台北の夜)で知られる坂田律子による現地直輸入!!!台湾グルーブDJをお届け!その他レギュラー陣にはホーンテッドブードゥー感満載!DJ&絵画出店!NAOYABOBBY'SBAR,本イベントフライヤーアートでおなじみのYOHEY FROM MOCROCKによるDJ,
グッズ出店に精密プラ板アーティストYAMADA ZOMBI以上のメンツで濃厚な金曜の夜をお届けします!!

feat. LIVE
TUCKER 
JINTANA 

dj
坂田律子 guest DJ
NAOYA(BOBBY'S BAR)
yohey from mocrock 
YAMADA ZOMBIEGoods
2015.8:21 friday evening
Time Out Cafe & DinerLIQUIDROOM 2F
open/start 19:00-23:30
music charge 1,000yen
Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440
LIQUIDROOM 03-5464-0800

2015年7月27日月曜日

2015.8:21  TUCKER'S MUSIC LOUNGE#12  friday evening Time Out Cafe & Diner

TUCKER'S MUSIC LOUNGE#12
2015.8:21 friday evening  Time Out Cafe & Diner 






TUCKERのエレクトーン演奏と彼が招くゲストによるLIVE,DJプレイを背景に飲食/歓談を楽しむ金曜の夕べ。今回はネオドゥーワップサウンドで巷で話題のJINTANA&EMERALDSからJINTANAによる魅惑スティールギターソロLIVE。そして
ゲストDJには亜グルーブ最後の秘境と呼ばれる台湾発掘MIXCDシリーズ(台北の夜)で知られる坂田律子による現地直輸入!!!台湾グルーブDJをお届け!その他レギュラー陣にはホーンテッドブードゥー感満載!DJ&絵画出店!NAOYABOBBY'SBAR,本イベントフライヤーアートでおなじみのYOHEY FROM MOCROCKによるDJ,
グッズ出店に精密プラ板アーティストYAMADA ZOMBI以上のメンツで濃厚な金曜の夜をお届けします!!


TUCKER'S MUSIC LOUNGE#12
2015.8:21 friday evening  Time Out Cafe & Diner 

feat. LIVE
TUCKER 
JINTANA 

dj
坂田律子 guest DJ
NAOYA(BOBBY'S BAR)
yohey from mocrock 
YAMADA ZOMBIEGoods
2015.8:21 friday evening
Time Out Cafe & DinerLIQUIDROOM 2F
open/start 19:00-23:30
music charge 1,000yen
Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440
LIQUIDROOM 03-5464-0800





▼TUCKER
"エレクトーン"を武器に即興性を掛け合わせ、リズムボックスやギター、ベース等をたった一人で駆使するオリジナルスタイル、パフォーマー。国内以外でも数多くの海外公演を行う。'90年代からエレクトーン奏者として活動。これまでに3枚のソロアルバムとDVDを発表、201332日にカクバリズムよりエマーソン北村とのスプリット7インチ「SPECIAL PREISETS」をリリース。





▼TJINTANA
Paisley ParksBTBも所属するハマの音楽集団〈Pan Pacific Playa〉(PPP)のスティール・ギタリスト。チルなトラックの上にレイドバックしたスティールギターを煌めかせるベイサイド・アシッド・サウンド。ele-kingでの「イビザ紀行~究極のチルアウトを求めて~」も読みながら聴くサウンドトラックも合わせて好評公開中。http://www.ele-king.net/columns/003976/   サウンドトラック⇨ https://www.youtube.com/watch?v=g5H23HAl1TI
また、同じくPPPKashifや一十三十一、Crystal、カミカオル、あべまみとともにネオ・ドゥーワップバンドJINTANA&EMERALDSとして『Destiny』をP-VINEよりリリース。オールディーズとチルアウト・ミュージックが融合したスウィート&ドリーミーなサウンドがTiny Mix Tapeなど海外メディアも含め話題になり、ミュージックマガジン2014年ベストアルバム歌謡曲・JPOP部門で1位に。






坂田律子:
ミニミニミニプログレ円周率ユニット「pagtasvo&g、台湾レコード鑑賞会メンバー(mixCD「台北の夜」シリーズ)、歌舞伎町takuyaラウンジレギュラーDJ、ヌケメバンドで演奏ほか。DJではゆるっとトロピカルに、いろんな国のレコードかけてます






▼NAOYA(BOBBY'S BAR) 
自身のスタイルをSPOOK-A-BILLYと名乗りホーンテッドサウンドを奏でる日本屈指のインストガレージサイコビリーバンドBOBBY'S BARのギタリストとして活躍する傍らVOODOO&HORRORLowBrow画家としても数々のモーターショー、フライヤーなど活躍。海外のホラーカルチャーに造詣が深くその幅広いコレクションは音源、書物、VHSにとどまらず干首(シュランケンヘッド)のコレクションにまで至る。昨年1stアルバム“ShrunkenHeadFamilia”をリリース。シュランケンヘッドコミュニティー会長。





▼yohey from mocrock
東京都杉並区生まれ。イラストとアイデアを使って心豊かな生活ができるよう活動しています。ラッキーナンバーは6です。








▼YAMADA ZOMBIEgoods
プラ板作家。プラ板でオリジナルバッジやアクセサリーを制作、イベントやDJパーティーで出店するなど、もりもり活動中。グッズは渋谷の"galaxxxy in Hi-Fi"などで取扱中です。














2015年7月17日金曜日

2015.8.8 GRINDLODGE party vol.10 @元住吉POWERS2

GRINDLODGE party ~poolcoping grind jam vol.10~ 2015.8.8
@元住吉POWERS2
2015.8.8 Sat (DAY3) OPEN 18:00 DOOR: 2000yen
[LIVE]
JACKIE & THE CEDRICS
TUCKER
SAIGAN TERROR
POWERS2 tel: 044-455-0007

2015年7月6日月曜日

2015 7/12 HAKKYOU TENGOKU VOL69 /UFO CLUB


2015 7/12 HAKKYOU TENGOKU VOL69 /UFO CLUB
oshiri penpens
triple fire
critoric ris!
TUCKER
open18:30  start19:00
at door 2500en
http://www.ufoclub.jp/

説明を追加

2015年6月5日金曜日

2015/6/25/THU -BURLESQUE RESTAURANT-at The Guinguette by MOJA

2015/6/25/THU -BURLESQUE RESTAURANT-at The Guinguette by MOJA




-BURLESQUE RESTAURANT-
2015/6/25/THU
start / 19:00 close / 24:00
Shows start at 20:30 MIWA ROCK (BURLESQUE) COCO FLAME (BURLESQUE) RUNE GLITTER (BURLESQUE)
21:30 tucker (PERFORMANCE LIVE)
22:30 THE TASSELS LIVE
Music Serected by JUKE SALON DJ SET CHIN(Mojojo) Eichiro Terashima(下北NIGHT TRAIN) Tomonari(Attractions)
Surves & Performance by Miwa Rock Coco Flame Rune Glitter
Live act by THE TASSELS
Entrance Fee : ¥1,000
The Guinguette by MOJA TEL:03-6418-8984 FAX:03-6418-8379 〒150-0001 東京都渋谷区渋谷1-11-1-B1F

2015年5月13日水曜日

2015 来週 5/23 は横浜中華街でLIVE! PAN PACIFIC PLAYA(PPP)『金色大帝(GOLDEN ERA)』


PAN PACIFIC PLAYA さん10周年パーティーに御呼ばれして頂き横浜中華街! アノ伝説のお店にて
LIVEします!

以前からTINPAN AREY動画に出てくるような中華街の店内で演奏したいなーと願っていたら!!!
しかもこの動画と同じ店 (横浜中華街の同發新館)にて開催!!楽しみ!!
飲茶も食べたい!!!!






























PPP10th金色大帝@横浜中華街 同發新館

2015/5/23(sat) door¥3000/advance dinner¥2500
SPECIAL GUEST / TUCKER 藤井洋平
LIVE / JINTANA&EMERALDS / BTB feat.TANİSHQ/ EVIS PRESLEY A.K.A 脳
DJ / Mr.MELODY / KENT ALEXANDER
5/23 @ Dohaatsu Shinkan Open16:00 close 21:00  DOOR 3000YEN/ ADVANCE Dinner 2500YEN

ハマのアーバン&ゲットー集団ことPAN PACIFIC PLAYA(PPP)の10周年を記念したスペシャルなパーティー『金色大帝(GOLDEN ERA)』が5月23日(土)、横浜中華街の同發新館にて開催
昭和初期に映画館として建てられたそのノスタルジックでエキゾチックな磁場に引き寄せられ、過去には細野晴臣らの通称「中華街ライブ」などの伝説的な名演も執り行われた同發新館を舞台に開催される今回のパーティー。出演にはJINTANA&EMERALDS、BTB、EVIS PRESLEY A.K.A.脳、Mr.MELODY、KENT ALEXANDERらPPPのオールスターとも言える面々が名を連ねており、さらにはスペシャルゲストとしてTUCKERも登場。
飲茶5品付ディナーショーチケットも数量限定で4月3日まで発売中

http://www.jintanaandemeralds.com/#!goldenera/cfni

2015年4月13日月曜日

2015.5.8 TUCKER'S MUSIC LOUNGE #11


TUCKER'S MUSIC LOUNGE #11


 TUCKERのエレクトーン演奏とゲスト/レギュラー陣のDJプレイをバックに、ゆったりと語らい飲食を楽しむ金曜の夕べ。
今回はスペシャルゲストライヴに4月29日(水曜日/祝日)にニュー・アルバム、TRAVELLERを先月リリース!ビートボクサーでありながら深い音楽的エッセンスを基軸に国内外問わず活動の場所を広げる[櫻井響]!ゲストDJとしてNEIL & IRAIZAやソロ・プロジェクトのCUBISMO GRAFICOでもおなじみ多方面で活躍し続けている[松田“CHABE”岳二]!前回ゲストDJとして出演した際、独特の選曲感で好評を博した異才![AKIOCHAM]も再び登場!レギュラーDJの[yohey from mocrock]、[NAOYA(BOBBY'S BAR)]に加え今回初参加となるプラ板作家[YAMADA ZOMBIE]のオリジナルアクセサリー出店!など彩り豊かな出演者で御送りします!!!
feat.
櫻井響[Human Beatbox]
松田"CHABE"岳二
AKIOCHAM
NAOYA(BOBBY'S BAR)
yohey from mocrock 
YAMADA ZOMBIE[Goods]
TUCKER[Electone]
2015.5.8 friday evening
Time Out Cafe & Diner[LIQUIDROOM 2F]
access
open/start 19:00-23:30
music charge 1,000yen
 info
Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440
LIQUIDROOM 03-5464-0800
kyo_sakurai.jpg

▼櫻井響(Kyo Sakurai)
民族音楽から電子音楽まで、さまざまな声と音をループしながらミックスし、新しくジャンルレスな音楽を創造するオルタナティブなビートボクサー。自然の中の音に最もインスピレーションを受け、自身のピュアなインナーコズミックを通してアレンジされた音は、聞く人それぞれのナチュラルな感覚を呼び起こす。全国各地のアンダーグラウンドパーティをギグして回るライフベースに加え、大型フェスへの出演、ハイファッションブランドのレセプションパーティでのショーや、CM のオリジナルビート提供など、様々な需要に柔軟な表現で応え、自身の音楽の可能性を広げている。海外へも足を運び、現地の様々なシーンを探り、人種やジャンルを問わず、巡り合うアーティストとのセッション体験は現地の空気や景色とともに、エモーショナルなセンスの一部になっている。2015年4月末に、ビートボックスから編集までを手がけたCD/TRAVELLERをリリース。
https://m.facebook.com/kyosakurai
chabe.jpg

▼松田“CHABE”岳二(まつだ“ちゃーべ”がくじ)
1970年、広島県生まれ。ソロ・プロジェクトのCUBISMO GRAFICO、バンド・スタイルのCUBISMO GRAFICO FIVE、キーボーディスト・堀江博久とのユニット、ニール&イライザ、DJ、リミキサーとして活躍中。また、FRONTIER BACKYARD、LOW IQ 01のライブバンドMASTERLOWのサポートも務める。2001年には、映画『ウォーターボーイズ』の音楽を手掛け、第25回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。渋谷Organ Banでのレギュラーナイト「MIXX BEAUTY」をはじめ、三宿web他、CLUBでのDJで現場を大切にした活動を展開。また、原宿でkit galleryを主宰。
akiocham.jpg

▼AKIOCHAM
独自の印刷技術を駆使して、しーる、ドリンクチケット、ミックステープ、電子回路などの予測不能なクリエイションをすべて自室で行う。透明色超好き。スケーター。現在しーる製作に没頭中。ただ実際はいわゆるシール(ステッカー)とは別物らしい。〈インタビューで「版画作品を切り抜いて裏をペタペタさせたもの。額縁も画鋲も必要ない平面美術の最先端。」と語っている。〉DJとしては、創作のインスピレーションの多くを音楽から受けているという言葉通り、彼のDJプレイから受ける感覚と作品から受ける感覚が非常に似ている。
http://akiocham.com
naoya.jpg

▼NAOYA(BOBBY'S BAR) 
自身のスタイルをSPOOK-A-BILLYと名乗りホーンテッドサウンドを奏でる日本屈指のインストガレージサイコビリーバンドBOBBY'S BARのギタリストとして活躍する傍らVOODOO&HORRORなLowBrow画家としても数々のモーターショー、フライヤーなど活躍。海外のホラーカルチャーに造詣が深くその幅広いコレクションは音源、書物、VHSにとどまらず干首(シュランケンヘッド)のコレクションにまで至る。昨年1stアルバム“ShrunkenHeadFamilia”をリリース。シュランケンヘッドコミュニティー会長。
http://4eyed.jimdo.com
yohey_from_mocrock.jpg

▼yohey from mocrock
東京都杉並区生まれ。イラストとアイデアを使って心豊かな生活ができるよう活動しています。ラッキーナンバーは6です。
http://yoheyfrommocrock.com
yamada_zombie.jpg

▼YAMADA ZOMBIE[goods]
プラ板作家。プラ板でオリジナルバッジやアクセサリーを制作、イベントやDJパーティーで出店するなど、もりもり活動中。グッズは渋谷の"galaxxxy in Hi-Fi"などで取扱中です。
https://instagram.com/yamada_zombiee
tucker.jpeg

▼TUCKER
"エレクトーン"を武器に即興性を掛け合わせ、リズムボックスやギター、ベース等をたった一人で駆使するオリジナルスタイル、パフォーマー。国内以外でも数多くの海外公演を行う。'90年代からエレクトーン奏者として活動。これまでに3枚のソロアルバムとDVDを発表、2013年3月2日にカクバリズムよりエマーソン北村とのスプリット7インチ「SPECIAL PREISETS」をリリース。
http://tuckerweb.jp