2014年8月26日火曜日

2014.9.19 TUCKER'S MUSIC LOUNGE #8 Guest DJ:dj置石


2014.9.19 TUCKER'S MUSIC LOUNGE #8 TUCKERのしっとりエレクトーン演奏と彼が招くゲストによるDJプレイをバックに、ゆったりと語らい飲食を楽しむ金曜の夕べ。今回のゲストはdj置石!いつものレギュラーDJにはNAOYA(BOBBY'S BAR)、yohey from mocrockを御迎えしてお届けします! いつものエレクトーンに加え今回はあの照明装置「お座敷ジュークボックス」と「動く滝」も展示!!!

































これまでにVIDEOTAPEMUSIC、yohey from mocrock、ANI(スチャダラパー)、イルリメ、ABE Shuhei、カクバリワタル、NAOYA(BOBBY'S BAR)と多彩なゲストを招いて大雪にも負けず開催し続けて来たTUCKER'S MUSIC LOUNGE。
今春、数々の豪華ゲスト陣が出演したご当地、Time Out Cafe & Dinerの5周年の宴での特別開催を挟みつつ、8回目のレギュラー開催となる今回のゲストはdj置石!
会社帰りや深夜遊びへのウォームアップとしてお気軽にお立ち寄りくださいませ。
いつも通り19:00より最初の1杯目が1,000円にてお待ちしております。 


Electone:TUCKER
 Guest DJ:dj置石
Regular DJ:NAOYA(BOBBY'S BAR)、yohey from mocrock 


 2014.9.19 friday evening Time Out Cafe & Diner[LIQUIDROOM 2F] access→http://www.timeoutcafe.jp/info/index.html 

open/start 19:00-23:00 1st drink charge 1,000yen(include music charge)

 info Time Out Cafe & Diner 03-5774-0440 
http://www.timeoutcafe.jp/ LIQUIDROOM 03-5464-0800 
http://www.liquidroom.net/ --- 


▼dj置石 辺境音源を駆使しミステリアスで神懸かりなdjプレイを披露しあちこちで伝説を生んでいるdj置石こと中山純一は昭和62年生まれの27才。自身のレーベルPARACAを運営しつつ、虹釜太郎氏とのDUOを無機無機音響研究所よりリリース、先日7インチをUK, NOTOWNよりリリースしたdoseiとcoffee shopsでも活動するラッパー/トラックメイカーのSupalugaとの実況録音盤を自身のパラカレーベルよりリリースした。また通販&出張スタイルでノンチェリーや前田TYX$ONなど盟友達の作品を津々浦々御届けしたり、厳選されたCDを販売したりもしている。年内にWOODMANと共作リリース予定。 http://t.co/z855ZmCVN4 

▼NAOYA(BOBBY'S BAR) 自身のスタイルをSPOOK-A-BILLYと名乗りホーンテッドサウンドを奏でる日本屈指のインストガレージサイコビリーバンドBOBBY'S BARのギタリストとして活躍する傍らVOODOO&HORRORなLowBrow画家としても数々のモーターショー、フライヤーなど活躍。海外のホラーカルチャーに造詣が深くその幅広いコレクションは音源、書物、VHSにとどまらず干首(シュランケンヘッド)のコレクションにまで至る。昨年1stアルバム“ShrunkenHeadFamilia”をリリース。シュランケンヘッドコミュニティー会長。 http://4eyed.jimdo.com/

 ▼yohey from mocrock 東京都杉並区生まれ。イラストとアイデアを使って心豊かな生活ができるよう活動しています。最近は「タイムマシン入門」という漫画を描きました。ラッキーナンバーは6です。 http://yoheyfrommocrock.com/

 ▼TUCKER "エレクトーン"を武器に即興性を掛け合わせ、リズムボックスやギター、ベース等をたった一人で駆使するオリジナルスタイル、パフォーマー。国内以外でも数多くの海外公演を行う。'90年代からエレクトーン奏者として活動。これまでに3枚のソロアルバムとDVDを発表、2013年3月2日にカクバリズムよりエマーソン北村とのスプリット7インチ「SPECIAL PREISETS」をリリース。 http://tuckerweb.jp/

● お座敷ジュークボックス&動く滝の絵もやってクル!


動く滝の壁掛け絵 !!!Vintage Old Style Waterfall Motion Sign Moving Water !


yohey from mocrock画伯が「近所のゴミ置き場で面白いモノを拾ったんですよ」言っているので見に行ってみると!
かなり大きなアナログな80'sの動く滝の壁掛け絵(箱の中で蛍光灯の周りをセロハンがクルクル回って水の動きをつくり、内蔵音源で水流&
小鳥の鳴き声もピヨピヨ発信!)が!
画伯が家の近所のゴミ箱置き場から救出し壊れていたのをメカニック健太くんが持ち前の技術を駆使し修理!見事に蘇生!
来月の9/19Tucker's music loungeでお座敷ジュークBOXと合わせエレクトーンの横に設置予定のため御借りすることになりました。
楽しみ! チュンチュン!





2014 9/14 TUCKER/FULL SWING @ESQUERITA68 浜松市佐鳴湖


静岡、浜松にてLIVEです。共演はFULLSWING
開場 18:00 / 開演 19:00
予約 2500円 / 当日3000 円(共に1ドリンク別)
出演:TUCKER/FULL SWING
浜松市佐鳴湖の西岸。
60年代を基調に、ベーグルとヘルシー・フード。
ライブのあるカフェ、ESQUERITA68
静岡県浜松市西区大平台2丁目48-30
リサービア大平台 1F
TEL 053-485-9968

2014年8月15日金曜日

2014 8/23!!! VOLCOM Entertainment LIVE Vol.6


2014 8/23!!! VOLCOM Entertainment LIVE Vol.6
Date:8月23日(Sat) 19:00 Open / 19:30 Start
Place:渋谷THE GAME
Act:ABNORMALS / SAIGANTERROR / SkillKills / TUCKER(A to Z)
Ticket:Adv.2,500yen / Door.3,000yen
来月8/23!!! VOLCOM Entertainment LIVE Vol.6に出演します!のフライヤー!
アブノーマルズ、サイガンテラー、スキルキルズ!
凶悪ハードコアなメンツに囲まれがんばります!
よろしく!!!


2014年8月8日金曜日

2014/08/30 SAT@恵比寿 LIQUIDROOM 『”kakubarhythm meets Niw! Records 2014”』




2014/08/30 SAT@恵比寿 LIQUIDROOM 『”kakubarhythm meets Niw! Records 2014”』
OPEN / START
14:00 / 15:00
TICKET
前売 3,780円(ドリンク代別) / 当日 4,320円(ドリンク代別)
下記プレイガイドにてチケット発売中!
・ぴあ(P: 237-166)
・ローソン(L: 74700)
・e+
・ZERO TICKET
LIVE
cero / 片想い / CUBISMO GRAFICO FIVE / QUATTRO / TUCKER / Keishi Tanaka
DJ
ビル&ゲイツ / and more…

2014年7月30日水曜日

8/2はmillibar cafeにてYOSSY LITTLE NOISE WEAVERと2マンLIVE!!!

8/2はmillibar cafeにてYOSSY LITTLE NOISE WEAVERと2マンLIVE!!!
初!!!大阪TUCKER 'S MUSIC LOUNGEの大阪バージョンもやります!!
この機材で行きます!
大正琴! マエストロも持って行くよ! 
セッションもアリ! 楽しみ!
そして今回はエレクトーン&リズムボックスのみのシンプルな構成の
わりに,けっこう忙しい演奏を食事&飲みのお伴に提供する!
生ラウンジセットTUCKER 'S MUSIC LOUNGEの大阪バージョンもやります!
よろしく!!!
2014 8/2 「SPECIAL MUSIC LOUNGE in OSAKA」
TUCKER
YOSSY LITTLE NOISE WEAVER(YOSSY/icchie/UMEKEN)
会場:millibar cafe   http://artniks.jp/
料金:前売 3000円(1drink別)/当日 3500円(1drink別)





2014年7月22日火曜日

ORGAN and RHYTHM BOXの世界 NO.106 DON LEWIS=HAMMOND AUTO RHYTHM












オルガンとリズムボックスのみで奇跡のグルーブを奏でるDON LEWIS。
このLIVEアルバム。元々無機的なリズムボックス(HAMMOND AUTO RHYTHM)にまるで霊が憑依したような人力発電な躍動感溢れる演奏は数あるオルガン&リズムボックスのみの音源の中でも自分にとって最高な名盤(バイブル)。
最も聞きまくった一枚でエレクトーンを弾き始めた当初このグルーブを自分も出せないかと随分研究したものでした。
自分が良く演奏するSUNNYという曲はこの人のアレンジを参考にしたのですがドンルイスの場合足ベースソロもからむ複雑なグルーブなのでとても再現できる次元ではありませんでした。
自分がオルガンとリズムボックスの演奏にのめりこむきっかけになったLPで、このアルバムを聞いて以来色々なこの手のLPを集めましたが、これを超えるアルバムは結局数十年経った今でも見つかりません。
まさに魂の宿る演奏
このジャケットに小さくぼんやり写る写真をたよりに同じリズムボックスを探したが、
メーカーも分からずなんにも情報が無いのとネットなんかも無かった頃で結局、
買い間違えたり紆余曲折経て10年後(HAMMOND AUTO RHYTHM)を入手。
70年製造の為か工場の職人さんによってチューニングが違うのか自分の持ってるのは
4台とも音色が違っていたりするので中を開けて好みの音程にチューニングし直して使っています。
ドンルイス最新の映像では808を使っていますが弘法筆を選ばず、の巨匠っぷり。

1o年ほど前来日していたのでサインしてもらおうとボロボロのこのアルバムをLIVE終了後差し出したところ「うわーオマエよくこんな昔のアルバム持って来たなーしかも70'sオレがストレートパーマ当ててるよ笑えるー!グワハハハハ」と爆笑しながら握手して頂いたのはいい思い出です。